ジェンダーフリー情報メディア「LOKAHI MEDIA」。
男女格差、女性社会進出、LGBTQ理解促進・・・・ジェンダーにまつわる課題がまだまだ山積みな日本。
理解促進のための情報発信が盛んになる一方で、その「当事者」または「周囲の家族・友人」向けの情報は圧倒的に少ないのが現状です。
ジェンダー格差、 LGBTQについて、「当事者」へ向けた情報を発信
例えば、以下のようなことで悩んだことはありませんか?
- カップルが結婚しているのとしていないのでは、一体何が違うの?
- 受けられる社会制度の違いで、どのくらい金額に差が出るの?
- 結婚していなくても、保険には入るべき?相続問題はどうする?
- 育休を取得した男性の、その後のキャリアパスはどうなのか、ロールモデルを知りたい
- そもそも周りに自分と同じような人がいなくて、どうしていいのかわからない
周囲にあまり相談できるような人や経験した先輩がいないことから、自力で頑張って調べないと情報を得ることが難しいことも多いです。
そこで、LOKAHI MEDIAでは、ジェンダー課題について当事者の方をターゲットとし、日常生活において役立つ情報を発信していきます。

情報発信からコミュニティの形成へ
LOKAHI MEDIAでは、当事者の皆様に向けた情報を発信していき、このサービスを通して自分と同様の課題を持つ人とつながることができる「コミュニティメディア」へと成長させていきます。
情報・意見交換の場として発展するコミュニティが形成されることで、ジェンダー格差・LGBTQ課題に取り組む企業・団体・サービスへ適切につなぐことができるようになります。
コミュニティメディア「LOKAHI MEDIA」アプリ
WEB上での情報メディアに加えて、スマートフォンアプリとして配信予定。
欲しい情報に、簡単に、すぐにアクセス。カジュアルに意見交換をすることができます。
また、アプリ内から有料会員になっていただくと、適切な士業へのご紹介やファイナンシャルプランニングの相談、特集記事の閲覧が可能となります。
会員ステータス(個人) | 価格(税込) |
---|---|
無料会員 | 無料 |
有料会員 | ¥500/月 年払いで¥400/月 |
法人の皆様へ
企業・団体・個人発信者の方向けに、法人プランもご用意しております。
法人様向けプラン | 価格(税込) |
---|---|
広告掲載 | 要相談 |
イベント・セミナー情報の掲載 | ¥1,000/月 〜 |
定期的な記事・動画配信 | 要相談 |
的確なセグメントへの情報発信が可能となるため、広告掲載、イベント・セミナーの集客、動画・画像を利用した情報発信などにもご活用いただくことができます。
サイト下部にあるお問い合わせフォームから、以下の内容を明記の上お問い合わせください。
- 掲載内容
- 掲載予定時期、期間
内容をお受け取り後、担当からメールにて詳細内容をお伺いいたします。より具体的にご相談いただける場合は、zoomにて面談を実施いたします。(無料)
ぜひお気軽にお問い合わせください。
社会構造から性別をなくす
近年、日本でも女性の社会的地位向上、LGBTQへの理解がようやく進みつつあるものの、世界的に見れば大きく遅れをとっています。今でも、「最近出てきたLGBTQのためになぜ我々が歩み寄らなければならないのかーー」などと、批判の声も多く聞きます。
でも、私たちは、ずっと”いました”。
私は、小さい頃から、ミニ四駆が好きでスカートを履くのを嫌がる女の子でした。「女の子らしくしなさい」ーーそう注意されることもしばしばありましたが、初恋は異性(ヘテロ男性)の方で、私は”女性”でした。大人になるまでLGBTQのことも知らず、異性愛者であることを疑ったことさえありませんでした。
大人になって、友人からカミングアウトをしてもらったことをきっかけに自分のセクシャリティを自覚。「男性とお付き合いしている自分」と「女性とお付き合いしている自分」で、周囲の反応だけでなく、受けられる社会保障も制度も大きく違うことに戸惑いました。
「私」は、何も変わっていないのに。
女の子らしくなかった「私」も、誰とお付き合いしている「私」も、等しく自分自身。ただ好きになるものが違っただけではみ出てしまうこの社会を、変えていきたいと思っています。
私たちは、社会構造から性別をなくすことで、⾃分の個性に⾃信を持ち、堂々と胸を張って⽣きられる⽇本を作ります。
LOKAHI 代表プロフィール
石橋亜美(Ami Ishibashi)
福岡県出身。福岡高等学校/武蔵野美術大学デザイン情報学科卒。
ディレクター・デザイナー。6年間、ギフトサービスにて、サービス初期から企画・要件定義からリリース・運用まで、サービス全般のディレクション業務を務める。
自身が女性として社会進出を志し、同時に「パンセクシュアル(全性愛)」というLGBTQ当事者。性別によって固まってしまっている根本的な社会課題を解決していくことを決意する。